2010年11月6日土曜日

京都学生祭典広報部

京都学生祭典が終了しても広報部や総務部をはじめとして部署では多くの仕事が残っております。

皆様お疲れ様です。

現段階で私、深川ことレックス(来年多分あだ名変更します)の同じ同志社大学理工学部機能分子生命科学部の2回生の中から短期スタッフに来てくれた人の中で、2人、来年の京都学生祭典実行委員として参加してくれるとのことです。私個人としても実行委員としてもうれしい限りです。

本祭終わってからもう1カ月経ちますが、京都学生祭典の初期メンを始めとした新人や引継ぎメンバーによって新しく変わっていく姿が見えます。

今年いっぱいで祭典も最後の人はたくさんいると思いますが、来年ぜひお越しください。

以上 



2010年10月12日火曜日

第8回京都学生祭典終了いたしました。

みなさんお疲れ様です。広報部のrexです。

第8回京都学生祭典は10月9に京都駅前ポルタ・京都駅ビル室町小路、10日に平安神宮で開催されました。

1日目は天候には恵まれませんでしたが出演団体の迫力あるパフォーマンスで会場を沸かせました。

1日目の企画紹介

Opening Ceremony

京都駅ビル 室町小路広場では Opening Ceremonyが行われ、第8回京都学生祭典の幕開けを飾るにふさわしい、華やかなセレモニーステージ となり、京都学生祭典の開催を告げる最初の企画で、様々な魅力を盛り込んだステージになりました。

第8回京都学生祭典実行委員長石田拓也挨拶 来賓あいさつ京炎そでふれ!スペシャルバージョン披露など出演団体の方々の熱いパフォーマンスで学生のパワーを来場者の方々に感じていただけたでしょう。

京都駅ビル 室町小路広場ではOpening Ceremony終了後に、京都発全国音楽コンテストであるKyoto Student Music Awardが行われました。

学生が学生アーティストの夢を応援するノンジャンル音楽コンテストであり、 今年も全国からオリジナル曲の募集を行い、コンテストの枠を超えたライブ空間を演出し、日本全国からエントリーした学生アーティストの頂点を決定。 この「京都から音楽ブームを発信する」というコンセプトのもと開催されました。

今年は、212組の応募団体から厳しい予選を勝ち抜いた10組の実力派学生アーティストたちが、アツイ戦いを繰り広げますライブ形式の公開審査が行われました!!
 
結果
第一位The Fin.
第二位笑音(ワライオン)
第三位武藤隆輔With389
特別賞The Fin.
(The Fin.が特別賞と第一位のダブル授賞) 



Kyoto Fashion Expo ~SAI~

京都駅前地下街ポルタではKyoto Fashion Expo ~SAI~が13:30~16:30 にかけて行われました。

Kyoto Fashion Expo ~SAI~は芸術を学ぶ学生たちを主体にしたファッションショーです。衣装製作を含めたあらゆるものを学生プロデュースで行い、華やかな美しさを表現します。

京都学生祭典らしい「京炎 そでふれ!」の衣装を集めたファッションショーや踊りの披露で京都駅前地下街ポルタを盛り上げました。

また「SAI」とは本企画のテーマ‘Student’‘Art’‘International’の頭文字を組み合わせたものです。また同時に“祭”や“彩”、さらに学生の才能の“才”の意味も含んでいます。

「国際化」のテーマのもと日本やエジプトなど世界の民族衣装や各国のファッションヒストリーを披露し、「衣」をとおして外国文化に触れることで、これまでとは違った視点から自国の文化を捉え返して欲しいという想いから、 衣装制作・演出などのすべてを学生プロデュースによるファッションショーとなりました。
・和服 日本の伝統的な服装である着物や浴衣に、学生のアイデアを生かしたアレンジを加え、新たな和和服の魅力を発信していきます。 ・京炎そでふれ! 京都学生祭典から生まれた「京炎そでふれ」はおどりだけではなく、衣装も学生オリジナルです。各大学ごとに趣向を凝らした華やかな衣装や踊りをご覧あれ! ・各国ファッションヒストリー 世界各国で、時代ごとにファッションを披露し、時代を表すファッションの変化を感じ取れるステージにしていきます。 ・民族衣装 世界各国の民族衣装を披露し、各国文化の世界を味わえるステージとなりました。 


KYO-SENSE博 10月9日(土) 13:30~17:30 ホテルグランヴィア京都前広場

環境問題に本格的に取り組んでいる企業や学生・NPO団体等がブースを出展。普段はあまり触れることのできない最先端技術を、楽しい企画に盛り込んで紹介します!環境に優しい新しいライフスタイルの提案!!

KYO-SENSE博は、企業や学生団体、NPO法人などの管用・エコへの活動を来場者の皆様に発信する企画です。来場者も参加!~エコを人から人へ~来場者の皆様のエコを実感してもらうため、今年は来場者参加型のブースをたくさん用意しました。

実験に参加したり、クイズに答えたりと、さまざまな形で楽しみながら来場者の方々はエコへの関心を示していました!クイズラリーも開催いたしました!

一日目はあいにくの雨の中でしたが、来場していただいた来場者の方々、参加団体の方々、祭典を開催するにあたってご支援していただいた皆様、ありがとうございました。

2010年10月8日金曜日

あと4時間!!!!!!

こんばんは!


第8回京都学生祭典
広報部制作のふーちゃんです!^^


あと4時間で9日になります!

9日から、第8回京都学生祭典が開催されます☆



今、事務局は最後の準備で大忙しです!


第8回京都学生祭典公式サイトに、
各企画の紹介が載っておりますので、
ぜひご覧ください^^





第8回京都学生祭典では、
「記憶に残る祭、愛される祭。」をコンセプトに1年間、
活動を行ってきました。



第8回京都学生祭典実行委員会が発足されてから、
徐々に広報部員も増え、
今では35人以上で活動しています。


広報部の仕事は、
1年を通して休まることなく、
日々、広報物の作成、メディアへのリリース作成、プロモーション活動、
WEBでの告知、街頭でのチラシやうちわ配り、動員計画の作成、
民家やお店を一軒一軒回って、ポスターやパンフレットの設置をお願いするローラー活動、
などを行ってきました。



明日から2日間行われる、
第8回京都学生祭典では、
この1年間の集大成として、
昨年を上回る23万人以上のお客様の笑顔を
みることができることを願っています^^



私たち制作部門は、
本祭後もまだ報告パンフレットの作成などが残っていますが、

とりあえず、
明日からのお祭りを楽しみたいと思います!!



それでは、
たくさんの皆さまがご来場くださることを願って。



2010.10.8

2010年9月27日月曜日

あと12日

はじめまして
制作のブルボンです^^


本当は先週の土曜日が担当だったのですがあれよあれよという間に週末が終わりました
起きてバイトしてご飯食べてとしていたら1日が終わりました
最近一日が信じられない速さで過ぎていきます
おそろしい ほんとおそろしいですね

私が学生祭典に入ったのが4月なので
もうすぐ半年が過ぎようとしているわけです
というより本祭まで二週間を切っていることのほうが重大ですね
本当にあっという間に過ぎて行きました



この前テレビをぼんやり見ていたら
a●のCMが流れました
●uさんといえばこれからぐいぐい来るであろう若手ミュージシャンたちを最近CMに起用していますよね
なんか曲変わったなあと思って見てみたら


"WEAVER"


というミュージシャンでした

みなさん覚えてますかね
白熱した戦いを繰り広げたあの"広報部 祭典クイズ大会"
確かそこで名前が出たはずです


そうです
第6回KyotoStudentMusicAwardで三位に輝いたあの"WEAVER"です




CMで名前を見たときに
あれ?
と思いました

いままで見たことも聞いたこともなかったバンドに
あれ?
と思ったことに
あれ?
と思いました




これって結構すごいことなんじゃないかと思います


祭典を知り尽くしたとは到底いえないですが
ただただ楽しくクイズしてたわけでもなかったのかと思うと
祭典に入ってからの半年というのは私にとって、とても大きいものだったのだなあと思います
無意識に祭典を意識しているわけですもんね
なんかすごいなあって思います


あと二週間を切りました
このブログを書いている間に日付が変わればあと11日です
ほんの少しの時間しかないですが
自分は実行委員として何ができるのか
考えて動こうと思います




なんかわけもなく真面目なことを書きましたが
これは漫画版ナウシカを読んだからでしょうか
普段は基本的に食と睡眠のことしか考えていません
蒼井優になりたいとか
フォグバーのCMの宮崎葵の可愛さはもはや人間ではないなとか



あ、あと付け足しておくと
私は18歳ですよ
顔がふけてようがふてぶてしかろうが
ぴかぴかの1年生ですよ ほほほ

はばタンと私は初々しさというものをどこかに置いてきたようです



長々と失礼しました
魔のバイト連勤も終わったのでしばらくはキャンプラに通う日々でしょうか
とりあえず明日は全体研修会ですね
中国語の予習は終わってませんが眠いです

ではでは^^

2010年9月25日土曜日

公式パンフが届きました!!

こんばんは!
広報部制作のふーちゃんです^^

今日は、公式パンフレットが届きました!






こちらのパンフレット、

制作のパンフ班3人と印刷会社担当様が

約1ヶ月という、夏休みをかけて作り上げました☆


編集後記にも書いてあるように、辛いこともたくさんありました。

しかし、やはり届いたものを見て、喜びの方が大きいことに気付きました。


この一冊ができるまでに、
本当に多くの方々のお世話になりました。


一ヶ月間毎日修正、入稿、修正、入稿の繰り返しで、
皆やや疲弊しておりました時期もありましたが。。。笑

特に最終日の会議室詰め、約16時間かけた赤入れww


最後まで問題にぶつかりながらも、
何とか納品までこぎつくことができました!
感謝、感謝です!^^




こちらのパンフレット、


今年はデザインもそれなりに凝ってみました!


団体写真を載せるなど、

ぎりぎりまで締切との闘いでしたが、どのページも綺麗に印刷されています^^












↑KSMAのページ




↑京炎 そでふれ!全国おどりコンテストのページ
内容も当日に特化したものになっております!


当日、来場者のみなさまに参加していただく企画も
たくさん載っております!
ぜひ、
10月9日(土)京都駅ビル・京都駅前地下街ポルタ
10月10日(日)平安神宮・岡崎公園一帯
で行われる本祭当日に配られるこのパンフレットを手にとっていただき、
読んでいただければ幸いです。
また、本祭当日以外にも、
本日より、キャンパスプラザ一階のラックと、
学生の活動拠点などにも置いてありますので、
機会がありましたら、ぜひお持ち帰りいただければと思います^^
ではでは、
あと二週間後の京都学生祭典で、
このパンフレットを手に持ったみなさまに
お会いできるのを楽しみにしております!!!^^

2010年9月21日火曜日

カープがまた来たよ

久しぶり

みんなの大好きカープです。














9月は大相撲では秋場所が開催されているように、世間では秋って扱いなんだろうけど、カープにとっては9月は真夏だわ(^_^;)

少し歩くと大汗かくし、一日に飲み物2,3リットルくらい飲んでるかな(笑

そして夏が終わると、もう10月中旬からは冬だね(笑)


だから今は他の人より終わるのが遅い夏を楽しもっかな(^◇^)




まあ前置きはそれくらいにして、今日は2回目のブログ投稿だね。


前回(8月20日)は出身、特技など詳しく紹介したので、今回は性格などその他のカープについての簡単な紹介。




①本名
 高谷哲哉

②自分&他人から見たカープの性格とカープの特徴
 ・一途(一つのことに集中するタイプ)
 ・寂しがり屋
 ・まわりを気にするタイプ
 ・成人式に出ていない

③尊敬する人物
 坂本竜馬、大杉勝男(元プロ野球選手)



(ここからは自分の所属している広報部動員戦略部門・発送のお話)


今日は朝から雨がたまに降ったりと、天気が良くなかった。

午前にいくらかポスターの設置のお願いをしようと電話かけもしたが、なぜか不調だった...


まあ今日は天気のせいにしておこう(笑)



午後からは発送するためのポスター・チラシの袋づめをした♪

自分はバイトの関係で14時くらいに帰ってしまったけど、その後も手伝ってくれた人はありがとね★




発送ネタは今日は正直ないので、ここからはカープ恒例の他部署の知り合い紹介♪








今週は四役、総務、おどり普及、地域事業部








まずは四役から












①名前

   たいし(本名:石田拓也)

②出身

   京都


③大学

   立命館大学法学部


④趣味・特技

   無趣味だが、長距離走るのが好きらしい

⑤仕事

  外部に対するあいさつ
  学生祭典全体、執行部のリーダーであり、みんなをまとめなければならないが、実行委員360人全体を  管理するのは不可能なので、各部署の部長をしっかりまとめる。

⑥カープに一言orカープをどう思う?
    都合により省かせていただきます。たいしゴメンね(>_<)



次は総務部











①名前
   トイ(本名:道下瞳)

②出身
   奈良

③大学
   同志社大学経済学部


④サークル

   卓球のマネージャー、ピアノ研究会

⑤仕事

    他部署の人が訪問に行ったときにかかる交通費の申請があった時、それを処理する。備品にかかるお金の処理。書類の処理。祭典当日の実行委員が食べるお弁当の注文


⑥カープに一言orカープをどう思う?

    都合により省かせていただきます。トイ、ごめんね(>_<)



次はおどり普及部(部長)












①名前
   エリリン(本名:上中江里菜)

②出身

    奈良

③大学

     同志社女子大学学芸学部
④趣味

     漫才を見る、やる

⑤仕事

    委員会の出席
    おどり手のケア
    踊り披露の出前
    教室の獲得
    本祭当日のおどり企画の打ち合わせ
    本祭後の各行事の打ち合わせ
    引き継ぎの準備
    踊り披露のマネジメント

⑥カープに一言orカープをどう思う?

    電話かけがんばれ


    >エリリン、ありがとっ



最後は地域事業部




    


    







①名前

   はるき(本名:村上佳織)

②出身

   滋賀

③大学

   京都精華大学人文学部


④趣味・サークル
   手話の会(手話は覚えると便利です。)、ヨガサークル
   (どっちも楽しいです。)
⑤仕事
   みこしプロジェクトでGF担当をしています。まだ担ぎ手募集中!ぜひ友達連れてきてください! ←宣伝?(笑)
   その他、みこしも担ぎます。


⑥カープに一言orカープをどう思う?
    ノーコメントはなしですかね(笑)
    気さくで面白い人だと思います。


       >よくわかってるね、はるき(笑)←すぐ調子に乗るね<^!^>


(番外編)


はるきからこのブログを読んでる学生へ

人数足りなくて、募集日を9月いっぱいまで延長します。学生時代の思い出として、短期間ではありますが、参加してみてはどうですか?


楽しい出会いが待ってますよ。



以上他部署紹介でした。




次回は、営業、企画、広報部を紹介します。

みんな楽しみにしててな(●^o^●)


ながながとなりましたがこのへんで終わりましょうか?

また近日中に書くので、待っててね☆


最後に一緒に活動する発送のメンバーの写真























右がマイル、左がアイス
それではみんなおやすみなさい



2010年9月20日月曜日

SKYフェスティバル

こんばんは★
動員戦略部門のゆっけです<(`^´)>エヘン!

昨日、一昨日(18、19日)で伏見区のパルスプラザにて行われたSKY
フェスティバルにて、京都学生祭典のブースを出させていただくことができました♪



(1日目の様子。いよいよ始まります!)

当日はご年配の方々を中心に、会場は多くの人で溢れていました(*_*)

ブースの前でのキャラバン(チラシ配り)を行ったところ、なんと2日間で1000人以上もの皆さんにお渡しすることができました★

中には「毎年行ってるよ!」「そでふれ楽しみにしてるよ!」「もう8回目か~」などと声をかけてくださる方もいて、本当に励みになりました^o^

また、これを機会に学生祭典に興味を持っていただき、当日も足を運んでいただきたいです^o^

本祭まで、あと20日を切りました。

精一杯頑張りますので、相変わらずの応援よろしくお願いします♪♯


(祭典の様子を写したスライドショーが好評でしたね★)

ゆっけ。

2010年9月18日土曜日

祭典まであと21日^^

みなさん、こんにちは
そしてはじめまして*

広報部 制作統括そして
魔法使いでもあるどいまみです ふふ^^
簡単に自己紹介をしておきます。


■どいまみ 名前が4文字しかありません。
■大学3回生 20歳 お誕生日は3月2日です ぴよ
■同志社女子大学 現代こども学科です ぽよ
■9月27日から4週間 小学校に教育実習にいきます。どきどき
■好きなことは買い物です。 秋服ホシイナ。
■好きな色は赤とピンク!
■好きな人は・・・ふふふ みんな大好きだよ。
■嫌いな食べものはもずくです。あと、イカ。
■好きなアーティストは、斉藤和義 相対性理論 ET-KING RADWIMPS
■祭典に入ったきっかけ・・・大学のクラスの友達に誘われて入りました。
広報部に入ったのは、去年の広報部長がかわいかったから・・・
というのもありますが、もともと大学でフリーペーパー作成のサークルに入っていたので、それを生かしたいなーって思ったので*
去年とっても楽しかったので、今年も迷わず制作に^^
■今年の制作は女子率100%! 姉妹のように仲の良いわたしたち!
きゃっきゃ言いながらも 頑張って素敵な制作物を作っています*ふふ

わたしの自己紹介はここまでにして・・


今日で祭典まで
あと21日・・・。
ほんとにあともうちょっとだなーと思うとさみしい><







そんな今日は、
平安神宮での成功祈願と平安神宮周辺ローラーと
清水寺でのおどり披露とSKYフェスティバルがありました わーい
平安神宮の成功祈願は 厳粛な雰囲気でした。
ほんとに本祭 晴れたらいいですね。


そのあと清水寺で おどり披露の撮影に行ってきました!

(らっく^^)


ほんとに快晴でまさにおどり披露日和!




かっこいい~~~ヽ(^o^)丿




15:00~と16:00~の2回ありました!
2回とも本当にとってもとっても素敵でした。

観光名所の清水寺だけあって
お客さんもいっぱい!

おどり披露のあとには

京炎 そでふれ!の簡単VER.の
おどり講習会もあって、
みんなで一緒におどりました^^
楽しかったです***



おどり普及部長も頑張ってました!
えりりん素敵^^




今日も暑かったですが、
もう10月はすぐそこ。



残り少ない日々を悔いの残らないように
過ごせたらいいですね^^





ではでは~~

2010年9月17日金曜日

本祭まで後22日





















本祭まで後、22日という事で今日は、広報部制作WEB班のウエスト(西村 祐二)を紹介します。


大学:同志社大学 2回生 生命医科学


出身:大阪   誕生日:9月22日 なので、もうすぐ誕生日です!何かサプライズ企画とする人はしてあげて下さい。


好きなモノ:野球・サッカー・車・ゲーム   趣味:車の運転   皆に勧めたい事:通販byカープ


京都学生祭典をなぜやろうと思ったのですか?

5月にレックス(広報部制作WEB班)に一緒に行こうと誘われて、ハンコを押してしまった。


なぜ、広報部制作WEB班をしようと思ったのですか?

突然入ったので特にないのですが、パソコンに詳しくなりたかった。


広報部制作WEB班はどういった企画をしていますか?

HP作成と更新


今までどんな事をやってきてこれからどういった事をやって行きますか?

今までは三条京炎祭りのHP作りをしていました。これからは、SAIのHP作りと当日のみのHP作りをしていく予定です。


何か広報活動されていますか?

HPを更新しています。後、8月16日~9月16日の京都学生祭典HPのアクセス数が1万件を超えました。


あなたにとって広報制作WEB班とは?

京都学生祭典を多くの人に知ってもらうためのHP作りをしています!後、しげさんはWEB班の神です!すごいです!!!


何か一言どうぞ!

もう少しで本祭ですが頑張りましょう!





2010年9月16日木曜日

カウントダウン開始!

動員戦略部門のゆっけです(`・ω・´)!
いよいよ本祭 があと一ヶ月を切り、実行委員は日々、祭典へのあつい思いをヒートアップさせています(*_*)!


そこで、私たち広報部では祭典を楽しみにしていただいている皆さんと共に、本祭に向けてのカウントダウンをやることにしました★


美人時計に負けない、祭典時計ですよ<●><●>


ブログの毎日の更新を楽しみにしていてください♪




(本祭まで、あと23日。ポスター貼りも、もうすぐ完了します)



残り23日を迎えた今日の活動としてはポスター貼り・チラシの発送作業がメインでしたヾ(^o^)ノ


いつも協力してくださっている皆さん、本当に助かっています><!



学生祭典の団結力の強さを感じさせてもらっている、ゆっけでした。







2010年9月11日土曜日

初ブログ!

お疲れ様です^^
制作のらっくです。
最近いろんなあだ名が生まれつつありますが、正確には“ラック”です!笑

広報部ブログには初めて書くので、何書こうかなぁと正直めちゃくちゃ悩んでます。

けど初めて書く広報部ブログですし、あんだけ夏休み毎日のように事務局にいたけれど、私のことを知らない人がほとんどだと思うので、自己紹介をしていこうかと思います^^

☆あだ名
ラック(英語表記は“Lack”です笑)
由来は“明治のブラックチョコレート”が好きだからです!
ほかにもたくさんの候補がありましたが、これに落ち着きました。
最初は“らっく”って呼ばれることにものすごい違和感がありましたが、最近は“らっく”がそれなりに気に入ってます^^


☆大学
京都女子大学現代社会学部現代社会学科 2回生
いろんなことを学べる学部です。
けどいろんなことがありすぎて、あまり専門的に学べない、結局何がしたいのか分からなくなる学部です。
そんな私も正直今は何を専門に学ぼうが悩んでいるわけです。
残りの大学生活を無駄にしないためにもしっかり、何を学びたいのかを見極めたいと思っています。


☆家
実家は静岡にあります。
しかし本籍は和歌山です。
静岡大好きです。
祭典は静岡人が多くって嬉しいです。
関西で静岡の話が通じる嬉しさと言ったら、もう♪♪笑

で、そんな静岡人の私ですが、今は寮に住んでます。
はい、厳しいと有名な京女の寮です。
けど、一番厳しいところではないです笑

寮生活は確かに大変なこともありますが、毎日それなりに楽しく生活しています。
ただ、問題点としてはやはり門限ですね…。
皆とご飯に行けない(;ω;)
寂しいです。

また、この“寮”のために夏休みリアル家なき子になっていました。
友達の家を転々と…
けどそれだけ祭典の仕事をしたかったってことで^^←
おかげで公式パンフにも携われたわけで。


☆第8回京都学生祭典
京都学生祭典に入ろうと思ったきっかけは大学の食堂にあった三角柱です。
ちょうど、全寮懇親会の実行委員会の仕事が5月の下旬に終わって、まだ何かやりたい!って思ってた時に目についたのが、食堂にあった祭典の三角柱でした。
それからはすぐに行動して、寮の友達と説明会に行き、その場で「入ります!」とハンコを押しました。


☆広報部制作
なぜ、広報部がというと…分かりません!←
けどイラレが使えるようになりたい!と思って制作に入りました。

それから数カ月経ったわけですが、入りたてのころよりはイラレが使えるようになっていると思います!
使えるようになってなかったらなかなか問題ですが…
けど、まだ分からないことだらけなので、みなさんのスキルをどうぞ私に教えてくださいませ^^

今は、公式パンフとドリオケパンフの仕事を主にさせてもらってます。
公式パンフは夏休み入る少し前からふーちゃんをリーダーにはばタン、私の3人とたくさんの協力者の方々で活動していました。
私にとっては初めての大仕事だったので分からないことだらけで緊張と不安で自分のことでいっぱいでした。
けど、徐々に仕事を進めていくうちにこれが祭典で配られると思うということも真剣に考えるようにもなり、仕事の重みと同時にやりがいも非常に感じるようになりました。
来場者の皆様がパンフレットを見て、祭典が記憶に残るような祭になる手助けになればと思います。

ドリオケパンフの方は、9月に入ってから本格的に始動したわけですが、ぼたんサン、ぶるぼんぬと創っています!こちらもドリオケの人たちの想いを汲みながら、よりよいものが創れればと思っています。



そんなこんなでめちゃくちゃ長くなってしまいましたね。
呼び出されていたら0時も過ぎてしまったし…。

最近は事務局に行かないと不安を感じるくらい祭典にどっぷりです。
けど授業が始まるので夜しか事務局に行けない(;ω;)!

けど、事務局で見かけたらぜひ声をかけてください!
よく、
①声をかけづらい
②怖そう
③冗談を言わなさそう
④ふざけたことを言ったら鼻で笑って返されそう
と言われる私ですが、実際は…
①声をかけてくれるのをずっと待ってます^^←
②怖くありません、むしろ俗に言うヘタレです笑
③冗談なんてしょっちゅう言います笑
④制作で一番ふざけた人間な自覚がありますwww

ですからみなさん、これからもよろしくお願いしますね!!
ここまでひどい乱文・長文を読んでくださったみなさん、ありがとうございます!

明日はKSMAですね^^☆
ビデオカメラで参加します!
祭典まであと27日。
残りの日々、頑張っていきましょう!

2010年9月10日金曜日

一ヶ月前キャンペーン

こんにちは!
動員戦略部門のゆっけです(^^)

9月9日に一ヶ月前キャンペーン&地域事業部さんとのクリーンアップ(ごみ拾い)が行われました!
参加してくださった皆さん、ありがとうございます!!




(6、7班で頑張っていただいた班の皆さんです♪)





一ヶ月前キャンペーンとは広報部が中心となって、京都学生祭典の全実行委員を募集して大規模なローラー(ポスター貼り)をしちゃおうぜ!というアツいキャンペーンなのです(*_*)!


当日は約180名ほど集まっていただきました(ToT)
特に大きなハプニングもなく、スムーズに進めることができました♪
皆さんが積極的に動いてくれたおかげです!
本当にありがとうございました!!


そして、一ヶ月前キャンペーンの結果、約700枚ものポスターを貼ることができました☆★

本当に素晴らしい(ToT)


これを機会に、広報部はより一層気合いを入れて頑張っていきます!


また、今回来ていただいた方も、残念ながら来られなかった方も、今後もローラー・キャラバン活動へのご協力お願いします♪



それでは、今日は一ヶ月前キャンペーンのお礼でした^o^!



ゆっけ。

2010年9月7日火曜日

~SAI~美を見て、感じて、楽しんで

こんにちは!
私ゆっけの突撃取材・第2弾です!
今日はSAIのエナジーを取り上げちゃいましょう
果たしてエナジーの考える美しさとは何なのでしょうか…(≧∀≦)!



(いい雰囲気で取材スタートです☆)


Q. SAIというのはどういった企画をしているんですか?
→Kyoto Fashion Expo ~SAI~といって、学生が行うファッションショーを開催します。
「美を見て、感じて、楽しんで」をモットーにしています。


Q.ファッションに興味のある方は必見ですね♪それでは、エナジーさんがSAIに入るきっかけとなったのは?
→大学の説明会の時に「ぐっち」という駅前企画の男の子がいて、その子の影響で入りました。

Q.ちゃっかり動員されたんですね(笑)
でも、友達に誘われて入ったり、人の影響を受けて実行委員をやる人はなかなか多いですよね。また、駅前企画も今後取材してみます!
それでは、特に企画を注目すべき所はどこですか?
→学生のファッションセンスの高さをしっかり見てください☆




(貴重な話をありがとうございます♪)
~番外編~
Q.大学はどこですか?
→立命館大学の産社(産業社会)学部1回生です。
Q.エナジーの好きなものは?
→なか卯のかつ丼です。
Q.今、イチオシする人は?
→ぐっちやミリオン、レオンがイチオシ!です!!



最初は少しとまどいながらも、SAIの見どころについて語っていただき本当に
ありがとうございました。
他の企画さんについてもどんどん取材していこうと考えているので、
ローラー終わりの時間を使って、協力していただけると嬉しいです^O^
それでは今日はこの辺で~☆
ゆっけ。

2010年9月6日月曜日

ドリオケさんを取材しました☆

こんばんは。
動員戦略部門のゆっけです^O^
これが2回目のブログ書き込みになります^O^

これから広報部ブログでは、学生祭典をもっともーっと知ろう!&広めよう!という意味で、
ローラーに来ていただいた他部署の方に取材を中心にして、どんどん皆さんの活動の魅力を発信していきます!これから楽しみにしていてくださいね♪

そして今回突撃取材したのは…ドリオケのハチさん&ポムさんです(*´`*)


(動員とドリオケの夢のコラボレーション☆笑)

あつい中、今日のローラー@二条に参加してくれたとってもキュートな二人ですが、ドリオケの魅力についてもアツく語ってもらいましたよ~

Q.まず、ドリオケに入ろうと思った理由は何だったんですか?


→私達は教育音楽を勉強する学部なのですが、ドリオケの出演者をやるのは技術的にも難しいの
ですが、実行委員としてならできることがある!と思って始めたんですよね。

Q.なるほど。そういうきっかけもあるんですね(*_*)
ではドリオケ実行委員をやってみて、実際良かったことはありますか?


→はい!ドリオケの担当になったことで出演者の人と交流する機会があるのでとても楽しいですよ!
また、毎回の練習を聞いて日々上手くなっていく演奏の過程がきけるのもポイントです。


Q.うらやましいです♪では二人にとって、ドリオケの魅力って何でしょうか?
→ドリオケの魅力は、楽器初心者の人から芸大生まで混じって演奏している所です。
それと今回はPopsも演奏することで、若い世代のお客さんにも気軽に来てもらえるように
しています。「みんなに親しみやすいオーケストラ」が目標です☆


Q.これは名言ですね!(笑)なんか当日がすごく楽しみになってきました!
それでは最後に、お客さんにドリオケのPRをしちゃってください!!


→Popsから交響曲まで演奏することで、幅広い世代の方に楽しんでいただけると思います。
ぜひ来てください(はぁと)


ハチさん、ポムさん、どうもありがとうございました!!
最後までしっかりと答えていただきました。
この取材を通じて、ドリオケを作っている側の想いがしっかり伝わってきましたよ♪♯
明日はSAIの取材をアップしますので乞うご期待(∵)!


そして今日のローラー活動の写真です☆

(ほーりーさんといえもんさん。しっかり貼ってます◎)



(おつかれさまでした。ナンチャンとナッチャン 笑)

ゆっけ。

2010年9月3日金曜日

広報部だよーー!!!

こんばんわ^^
すっかり深夜ですw


副部長いーこです(‘∀‘)+
みなさんいかがお過ごしですか?
私はバイトで指を痛めました・・・・・・痛い(;;)


三条京炎まつりも終わり
いよいよ本祭まで1カ月です!
各部署みんな忙しく動きまわってます


ブログって書く事難しいですよね・・・

ちょっと今さらながら

祭典広報部のお仕事を自分なりに紹介してみようと思います^^

広報部は4部門に分かれて活動しております**


◆制作 部門
 主にポスターチラシ、パンフレット、うちわその他諸々広報物を制作*
 9月に入って今年の公式ポスターが届きました^0^わーい
 また写真をupいたします!!!
 これからチラシ・パンフレット、企画紹介のチラシなどぞくぞくと到着予定です^ω^*
 動員にも繋がりますが、、、これから京都の町にポスターが貼りめぐらされてゆくので
 みつけたらニヤニヤ(・∀・)しちゃって下さいな!!
 記念にQRコードをピロリロリンしてみるもよし、ポスターと一枚撮るのもよし!
 自分が作ったものがカタチになる喜びは大きいですよね^^*



◆動員戦略部門
 制作の子たちが丹精込めて制作した広報物を世に出して下さる動員!
 動員は地域のみなさま、他部署すべてを巻き込んでワクワクできる部署^ω^
 ローラー、キャラバンを通して地域の方と直接触れ合って
 「あぁ!このお祭りしってるよー」「暑いのに御苦労さま」「これ行ったことあるー」
 「可愛いうちわやねぇ」「学生さん!どこの学校なの?」
 などなど、生の声を直接聞けたり、触れ合える部門であります(^ω^)!
 結構知ってくれてたりすると感動します!


 また、他にも京都の街を知れたり実行委員同士が仲良くなれる場でもあります**
 実委の人は祭典に入ったきっかけっていうのに色んな人と仲良くなりたい!
 せっかく京都にいるんだから、京都の街で何かしたい!
 っていうのが少なくともあると思います^^
 そんな気持ちにうってつけなのがこのローラー・キャラバン活動!
 チームプレーだったりするので、普段関わらない他部署の子とお近づきなれたり
 京都の街をくまなく回るので、普段通らない道での「あっ。こんな素敵なお店あったのか!」
 なんていう発見も^ー^**
 実行委員のみなさんはぜひ参加しましょう☆
 今思えばもう一人の広報副部長、いっせーと仲良くなったのはローラーだった気がします^^w

◆Web部門
 主に公式webサイトの更新を日々行っております^^!!
 日々祭典の最新情報をお届けしております!
 http://www.kyoto-gakuseisaiten.com/
 今年のデザインテーマは「和」だそうで^^
 おしゃれな感じになってます*
 色々なタメになる祭典情報以外にも
 動画や、スケジュール、実行委員、地域事業ブログ、twitterなども
 あるのでぜひのぞいてみてください^^!!!

◆メディア部門
 テレビや雑誌、ラジオ、新聞、フリーペーパーなどに向けて広報活動を行ってます^^
 今年も沢山のメディアに「第8回京都学生祭典」を取り上げていただいてます(^ω^)!
 新聞社さまのHPに行って 第8回京都学生祭典などと検索したら掲載紙が見れたりしますし、
 事務局の壁にもぺたぺた貼ってあったりするのでぜひ見てみてくださいねー
 また、何気なーくフリーペーパーを読んでいたりとかしたら載ってたりもしたり。。。
 これから本祭にむけてどんどんメディアに露出する機会も増えていくと思います^^
 見つけたらぜひ周りの人にもアピールしてくださいー^ω^*。☆



 また、メディア部門ではtwitter広報も行ってます!
 twitter!!!京都学生祭典公式HPトップ画面の左下にバナーがあります
 やってる方はぜひフォローして祭典広報の為のRTをお願いします^o^!



 こんな感じで第8回京都学生祭典 広報部はわきあいあいと活動しております☆
 10月9日(土) 10月10日(日) の本祭に向けて あと1カ月ちょっと
 より結束力を固めて楽しくかつしっかりガンバっていきましょう!!!!

 以上!広報副部長のいーこがお送りいたしました。
 どうぞ応援よろしくお願いします(^^)!!























 

2010年8月20日金曜日

カープですよ

こんばんわ

みんなの大好き・カープです

























みんな知ってると思うけど動員戦略の発送に所属してるし。



ここで軽くカープの紹介をします。



本名:高谷哲哉(たかたにてつや)


大学:立命館大学

部署:広報部動員戦略・発送

出身:京都府長岡京市、小中高時代は岡山県在住。

趣味・特技:旅行、野球観戦、格闘技、いたずら(笑)

好きな歌手:倉木麻衣(一番好きな曲は「風のららら」)

好きな食べ物:甘い物、パスタ

嫌いな食べ物:魚介類

大学中にしたいこと:京都の有名人になる(笑)






最近は熱いねぇ



このところ発送の仕事がカオス!!

でも自分にはしかまいるでおなじみのマイルと、自分よりは食べ物のアイスが好きではない、アイスがいるから大丈夫!!







まあそんなことよりここ数日は電話かけばかりしています。

よく「カープの電話かけでの話し方は棒読みだ」と言いますが、自分の中ではかなり上達しているんですよ(笑)




今日は2時間余りで約30件電話かけしました。

一か所につきチラシを約40部程度設置できるので、30×40=1200なので、当日は1200人来場者アップです!!



もう動員のネタはないのでここからはフリーで書きます。



そこで他部署の知り合い紹介をしたいと思います。


今回の知り合いは....















よく全体MLを流す、DJ feat. yamakouです。



よくML見るけど、知らない人は覚えてね♪




こんな人です↓























左がDJ feat. yamakou、右はおなじみカープ♪



ここでDJ feat. yamakouの紹介♪



本名:山田晃平

生年月日:1991年1月8日


部署:警備

大学:京産大・経済学部

趣味:パソコソ、スポーツ観戦


>スポーツ観戦はカープと一緒だね


特技:バドミントン、パズル


>バドミントンできなさそうやけど....


好きな有名人・歌手:イチロー、ファンモン


>自分もイチロー好き♪


好きな食べ物:寿司と柿ピー


嫌いな食べ物:味付けしていない野菜(細)とカレー


>カレー嫌いとか人生の9/7損してるよ(笑)


大学中にやりとげたいこと:彼女つくるとか(笑)


>誰か紹介してやろうか?笑


DJから広報部は?:この時期、今年の夏は猛暑なのにキャラバンとかローラーで引っ張ってメッチャ頑張ってるのでエネルギッシュな部署であり、またいろんな人もいるので個性的な部署であると思います。


>長いよ(笑)


100万円が手に入ったら?:半分貯金に入れて、後は最初の家電製品


カープをどう思う?:めっちゃフレンドリー。真似できんなあ。デジカメ撮りすぎてパンクするなよ。


>ありがとう(笑)


最後に一言:


紹介したいところですが、長いので省略(笑


でも毎月5、20日の夜景にはぜひ来てくださいとのこと。

>カープやさしいからこれだけは報告してやったよ(笑)

ここまでたらたら書きましたが以上でカープのブログをおわります。




最後まで見てくれた人、



暇ですね、じゃなかった...



ありがとう




最後に動員戦略のメンバーの写真




2010年8月16日月曜日

最終日

どーも♪
13~15日のバイトの総労働時間が28時間オーバーなペヤングです。
まあ、去年の若干名で終わりの見えない発想作業をしていた疲労感よりはマシ(笑)
いっせー解るよね??
一服がてら、ウイスキー片手に書いてます。


15日は、色々な最終日ですね!
例えば、お盆休み(関東では7月らしいですが)。
そして、WWⅡ(第二次世界大戦)。
で、案外知られていないのが、9月2日の戦艦ミズーリ上での重光葵の降伏文書調印。
正式に、連合国に降伏したのがこの日。


あ、話が逸れましたね(笑)
祭典の話でしたね!!!このブログの趣旨は。
祭典そっちのけで、日本史について語りたかったのに←


以前に、感銘を覚えた言葉で、
祭典のため、いや、人生のためになる言葉なので紹介します!!


海上保安庁の特殊海難救助隊(通称:トッキュー)のモットーに
「しんどい つかれた もうやめた。では、人の命は救えない」
てのが、有ります。
あのドラマ「海猿」で有名になった海保の特殊部隊です。
中村トオルの演じる人物がそこ出身でしたね。
え?知らない?あ、そう。

まあ、私達祭典人は人の命を救うわけじゃないけども
自分に負けたら何も出来ない
というのが上記モットーの趣旨です。
安西先生も同じ趣旨の事を述べていましたね。
これ、我々にも該当しますね。

この言葉に、かなり助けられてきました。
6回学生祭典での2部署掛け持ち状態や
7回の動員の劇的人数不足の状態で休み皆無でも。
栄養剤という名の元気玉にも頼りましたが。

また、地元での剣道や
高校でのフリーザ様並の戦闘力を誇る顧問のえげつない稽古や
お先真っ暗な浪人生活でも
歯を食い縛って尽力した結果、
苦痛を乗り越えた先に初めて見えたものがあり、心の糧になりました。
それが、本当の達成感であると思います。
経験上、簡単に得れた達成感は、所詮紛い物に過ぎず直ぐに消え失せます。

要するに、最後まで全力で頑張った人にだけ見える光景が有ると言いたいのです!!!

これからの時期の活動は、熾烈を極めますが皆さん頑張りましょう!!!


P.S
しげち オメデトゥース!!!!

2010年8月13日金曜日

動員戦略*キャラバン宣伝

初めまして、こんばんわ。
動員戦略部門*キャラバン担当ののらです!

今回は私がブログ担当なのですが・・・ブログを書くのは初めてです。
なのでうまく書けませんが見逃してくださいっ(〉人〈;)


さて、今回のブログでは自分がキャラバン担当なので、キャラバンの宣伝をしちゃいたいと思います(・w・)

まずキャラバンとは何かというと、『多くの方に京都学生祭典を知っていただくために、全実行委員が協力して夏のイベントや、大通りの交差点などでチラシやうちわを配布するといった広報活動』のことです。

7・8月は花火大会やお祭りをメインに活動しており、これまでに祇園祭やびわこ花火大会でキャラバンをさせていただきました!

そして次は8/16の五山送り火8/17の瀬田川花火大会でキャラバンをさせていただきます(^^)
五山送り火では出町柳駅周辺で、瀬田川花火大会では石山駅周辺で活動予定です。
飛び入り参加も大歓迎ですので、実行委員の皆さまはふるってご参加ください!


短いですが、以上で今回のブログを終わらせていただきます。
今委員会はお盆休み中なので、今日の活動写真はありません。
すみません(・w・`)

簡単な自己紹介をのせておくので、よければ読んでください(^^)

*のら*
・出身:京都
・大学:龍谷大学1回生
・好物:チョコ。のり塩ポテチ。ポテト。野菜ジュース。その他もろもろ。
・最近気になるもの:三条のゲーセンで見かけたウーパールーパー
・最近思うこと:委員会で龍大1回生に会ったことがないので会ってみたい。

よろしくお願いします(・w・*)

2010年8月12日木曜日

京都の企業とその精神

こんばんは。久しぶりにWeb統括しげちです。

ここ2週間ほど書けていませんでした。というのも、大学院の試験があったからです。
おかげさまで、みんなが楽しんできた合宿にも行けへんし!!
もう、遊べないし、祭典にも顔出せないししで、フラストレーションたまりまくりですよ(; ;)

とりあえず、一つは終わりましたが、まだもう一つの試験が10日ちょっと先に控えてるので、まだ解放されない・・・ 早く終わって欲しいですね。


さて、そんな中ですが先日、大学の工学部向けのリーダーシップ教育プログラムってやつの集中講義で京都に本社を置く、技術系の企業3社を訪問して、いろいろな話を聞いてきました。

みなさん、ご存じかもしれませんが、京都に本社を置く技術系の企業というのは結構たくさんあって、例を挙げれば、祭典の特別協賛企業でもあるロームをはじめ、GSユアサ・島津製作所・堀場製作所・村田製作所・ニチコン...etcとありまして、多くの企業は祭典にも協賛してもらっていて関わりが深いです。

ちなみにこれらの企業は、全部僕の専門電気電子工学に関係があります!w

というわけで、企業勉強会などでこれらの企業のお話はすごく興味深く、去年もいろいろ質問したり話を聞きました。今年もそういう機会があれば是非積極的にからんでいきたいですね。


話がそれました。その3つの企業を訪問している中である企業ではなんと社長さんとお会いして、ディスカッション的なものを小一時間やらせてもらいました!!

この社長さんはすごく面白く話してくれる人なのでこの機会は楽しみでしたし、実際すばらしい時間を過ごせました。その中で印象に残った部分を伝えてみたいと思います。


まず、生き方というか人生や仕事をする上で重要だと思うことについて、
「何か自分の中心となるものを決めて、それを軸にして物事に取り組むと中心がしっかりしているから、ブレなく方向性が決まる。自分の基軸となるものを決めることが重要だ。」
僕がいろいろな事に挑戦して幅広い知識をもとにして取り組んでいきたいって言ったのを受けてのことですが、ゼネラリストになるにしても何か一本持ってると違うと思うよとおっしゃっていました。確かにその通りだと思いますし、前に研究室の先生と話したときもそれに近いことをおっしゃっていたので、やはりみんなが共通して重要だと思う点としてある種の一般性がある事なんでしょう。
みなさん、自分はこれで生きていくんだ!これを軸にやっていくんだっていうもの持ててますか?
僕は「幅広い経験と知識」と「挑戦と向上心」を軸にしていきたいと思っていたのですが、この話聞いて少し考え直してみているところです!


他には
「興味を持つと言うことは非常に重要で、あることに興味を持って取り組めるかどうかがそれをうまくやれるかにつながる」
という様な事もおっしゃっていました。この会社の社是にもつながっているような言葉だと思うのですが、やはり「好奇心」・「探求心」は人間の本質的な部分でこれなくして、向上も進化もないのではないでしょうか。好奇心は好きなものほどわきます。例えば、自分の趣味の事だとか好きなアーティストの情報だとかだったら「もっと知りたい!」って気持ちがどんどんわいてきますよね。そうして、とりいれた知識や経験が力となって、さらに好きになっていく。そういうポジティブフィードバックがかかるから「好きこそものの上手なれ」という言葉があるのでしょう。これも一つの成功の秘訣ですね。
祭典の仕事も漫然とこなすだけでなく、好きになっていけば、自ずと結果もついてきますし、なによりやっていて楽しいですよね(^^) まず、好きになることから初めてみましょう。


あとはより実践的になりますが
「20代の時に持っていた疑問や、やりたいと思っていた事がその後の方向性を決める」
とおっしゃっていました。社長さんが社長になってからやろうと思ってきたことは大体20代の時にここはおかしいとか、こういうことをしたいとか思っていた事だそうです。その点で20代の間にどれだけの事を取り入れて消化して行くか、世の中に疑問を持って課題を見つけていくことというのは重要です。
それに関連することで

「様々な人々と接していろいろな価値観と接して初めて見えることがある。多様な文化や人々と交流し取り入れることは重要」
という話もありました。やはり、自分がいる狭いコミュニティの中では視野も狭くなり、つい内側を見てしまって、広い視野・ニュートラルな目線で物事を捕らえることができません。その点、祭典はインカレで様々な人々がいます。僕自身、2回生までは、ほとんど他の大学の人々とは関わりがなかったので、3回生で祭典に入ってからは「みんなは、こんなことを思っているんだ・こういう風に考えているんだ」とか驚いたことも少なくありませんし、その経験は非常に貴重なものだと思っています。

せっかくなので、社長さんにも学生祭典をやっていて、こういう経験ができてありがたいと思っていると言ってみたところ、祭典の事をしっかり認識してくれていて!、祭典についても少し話すことができました。社長さんとしては学生の皆さんにそういう交流をして様々な事を経験し頑張って欲しいと思って支援しているとおっしゃっていました。

また、この様に祭典がたくさんの企業から支援を受けられるのは京都という土地柄・文化によるもので学生を応援する、学生にやさしい京都の気質というものがあってこそ成り立っているものだと言っておられました。不況の中でコスト削減する中でも祭典への協賛金は削らなかったそうです。
それほどまでに応援してもらっているんだと思うと身が引き締まる思いですね!
こうして支援してもらっているのは、祭典がその企業にとって広告などでメリットがあるからだけではなく、「学生が京都で貴重な経験をし、能力を向上させて社会で活躍していって欲しい」という期待があるからなんだと、今回お話を聞いて強く感じました。
「学生の町 京都」の文化として、この様に学生の未来を支援する・応援するというものがあるのですから、僕たちはそれに十二分に応えていきましょう!!


さて、僕にとって印象的だったところを抽出してきてみましたが、みなさんにもこの言葉が届いてくれるとうれしいです。祭典をやる上でも、今後の人生を生きていく中でもきっと重要になることがたくさんつまっていると思います。



以上、1人だけ明らかに違うノリのブログ投稿を続けるしげちがお送りしました(^^)/
来週・再来週あたりは別のWeb担当にバトンタッチしてみようかなーなんて考えてます。

それでは、ごきげんよう!


2010年8月10日火曜日

もうすぐお盆休み!


どもどもこんばんは~

広報部メディア部門の統轄しちゃってます、今井美千留です^^

2回ほど書くのわすれちゃってました・・・。すみません


今回はばっちり!覚えてたよ~ん^^



-----------------------------

さてさて!今回は

メディア掲載についてのお話。
(ちょ~っと真面目なお話になりますよ~っと)


私たちメディア部門は、祭典の活動をメディア媒体に取り上げてもらうために
日々頑張っています★

※メディア媒体って?

・・・主にテレビ・ラジオ・新聞・web・雑誌・フリーペーパーのこと

一番最新の掲載では、「高校生新聞」さんというブログに載せていただいたり・・・
URL:http://www.posh.jp/t2/ex/hp.phpw=awbbbdt4fu&mbller=eb94cb7f4940247df9e3a1736a193948
是非是非!ご覧ください^^

他にも、三条ラジオカフェという、三条通りにあるNPO法人のコミュニティラジオで
京都学生祭典の放送をさせていただいてます!
URL:http://www.google.com/url?sa=X&q=http://kyoto-hitomachi2.seesaa.net/tag/%258EO%258F%25F0%258B%259E%2589%258A%2582%25DC%2582%25C2%2582%25E8&ct=ga&cad=:s7:f2:v0:i1:ld:e0:p0:t1281390772:&cd=CaBmmIS2wsU&usg=AFQjCNEdaSLnycLhJxWeJk4F-ljuJ_Mwlw

↑こちらにはわれらがメディア部員 
元田くん(アッシュ) が登場してます^^

アッシュ~
最近会わないけど元気かな~??^^


ちなみに以前の日記でもありましたが、
彼のあだ名をつける時にもいろいろ苦労しましたw

というか、彼の最初のあだ名は・・・
ドラゴン。笑 (元田竜太郎だから)


しかし、あまりにもセンスなさ過ぎて可哀そう(笑)に思えた私は



「ドラゴンアッシュのアッシュでいいんちゃう~??」
と救いの手を差し伸べてやりました。笑

それ以来彼はアッシュです^^
しかしgmailアドレスには「doragon」と過去の異名が刻まれています 爆笑








・・・だいぶ話がそれましたね!!


それたついでに自己紹介でもします^^。


名前:今井美千留

童話「青い鳥」に登場するチルチル・ミチルのミチルです。
青い鳥を知らない人はググってみよう!^^

生年月日:1989年10月24日

世界史が好きな人は知ってるかもしれませんが、あの世界恐慌が起こった日ですwww
え?どうでもいい?

大学・学部:龍谷大学社会学部コミュニティマネジメント学科3回生

そう。コミュニティをマネジメントしてます。


なんてね。笑


何やってるかいまいち分かんない学科です。
一応マスコミ専攻してますが^^


出身:滋賀県

生まれは東京です^^
関東と関西のハーフ★

滋賀県大好き!滋賀を馬鹿にしたらあかんで!w
しかしおしゃれな神戸に住みたい野望を持っています笑


星座・血液型:さそり座のB型

あまりつっこまないように^^


祭典経歴:
去年は総務部に所属してました。(全体事業)
高校時代、バスケ部のマネージャーをしていたので、裏方の仕事は結構好きだったんです^^
総務部はかーなーり!楽しかったよ^^
そして3回生になって思ったのです。

3回生といえば!!・・・そう、就活ですよねー。

「このまま総務で頑張ってもいいけど、どうせ続けるんなら、今勉強しているメディア方面の仕事をしてみたい!!」

そう思った今井さんは今こうしてちゃっかり統轄してるんですよねー。

まあ将来のことは誰にもわかんないし、この話をしていたらどんどんテンション下がるから(笑)
この辺にしておこう。

まだまだつづくよー!!

趣味:模索中

考えれば考えるほど、趣味がないんです。笑
しいて言えば、スポーツ・・・かな。
一応バレーボールを小学生から続けてました!^^
8年くらい^^
あとはピアノも7年くらい続けてました^^
(中3の時の合唱コンクール(校内の)で伴奏賞をいただいたことも!)

基本スポーツ観戦は好きですねー。
面白そうなのあったらまた誘ってください^^


家族構成:父・母・姉1・姉2・私 の5人家族です。

三姉妹なので、お父さんの立場がない・・・!?と思いきや
結構尊重してます、はい^^
TVのチャンネルは必ずお父さんの観たいもの!
変える時は「変えていい?」と聞く!
「あかん」と言われたら我慢!


・・・などなど笑
ちっちぇーww

そのためか家族喧嘩はほとんどした覚えないです。
姉妹喧嘩はしょっちゅう。笑



とまあ、こんな感じかね。
私について知りたいことがあれば、本人までどうぞーー!

ではでは★
おわり^^
















2010年8月9日月曜日

合宿に行ってまいりました!!






















こんばんは^^
制作のふーちゃんです!
合宿から帰ってきて、即行でブログを書いております^^

今回は日記風に、
合宿を振り返りたいと思います!
【8月8日 合宿1日目】
8:30京都駅八条口集合







これから福井へ!
部署ごとに集まって、わくわくな広報部員^^

9:20出発!
途中で、バスレクとして、列ごと対抗戦のクイズや、カラオケをしました!














贈る言葉を熱唱中のロッキーさん笑

13:15 体育館到着
ドッジボール大会と全員で記念撮影をしました^^
















17:00 ホテル到着

19:00 夕食
みんなでBBQとキャンプファイヤーを行いました!^^

知らなかった他部署の子とも仲良くなれました☆









21:00 親睦会
合宿も最高潮!!
全ての部署から選ばれた男の子&女の子が、
女装・男装して登場!!


黄色い声が飛び交いました笑
われらがおっくんも、こんなに可愛くなりました^^










【8月9日 合宿2日目】

7:00~9:00 朝食

10:00 ホテル出発


12:00 東尋坊到着






18:00 解散!
200名近い実行委員が参加したこの合宿で、
部署の垣根を超えて、多くの知り合いができました!^^
この調子で、
あと60日、がんばって広報活動していきましょう!!!^^

2010年8月8日日曜日

京都学生祭典のみどころ

初めまして!こんばんは!
動員戦略の石田元気(はっする)です!
アンケートを担当してます。

mixiなどでは、点も丸も絵文字も使わず淡々とした文章を書いてるんですが、頑張ってテンション上げます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


夏休みに入ると一気に仕事が加速する京都学生祭典ですが、今日は小休止です。

なぜかと言えば・・・


祭典合宿!!!



実行委員みんなで一つ屋根の下にお泊りする日なのです!

楽しそうでしょー


まぁ僕は不参加ですが・・・


家で一人でパソコン叩いてます

実は明日から帰省します

青春18切符で途中下車の旅行ってきます

どうでもいいですね



!!
テンション下がってた!
!マーク使いすぎましたね。もう一回テンション上げて行きましょう!


びわこキャラバンについて

先日お伝えしたびわこキャラバンですが、
なんと!

6000枚のうちわを配ったそうです・・・
まぁ不参加でしたが・・・


なにはともあれ6000枚!!

残念ながら写真はありませんが、
全部署で頑張ってうちわを配り、ポスターを張り、祭典を成功させる。
今日も動員が中心となって一歩一歩着実に成果を上げていきます!

もちろん、動員だけでなく、他の部門、他の部署もそれぞれ一歩一歩10月にむけて活動しています!
どこかで学生祭典の赤いTシャツを見かけた時は、
どうぞ温かい目で見守ってやってください。



ところで、

学生祭典の見どころって何だと思います?

おどりですか?

みこしですか?

バンドですか?



いいえ、違います。

それは・・・



実行委員のあだ名です!ババン!


今までのブログで気づいたかと思いますが、

実行委員のみなさん、個性的なあだ名をもっています。


ぼくのあだ名は「はっする」です。名前が元気だから。

「はっするさーん」って呼ばれます。もう4回生なんで周りは年下ばっかりです。

会議中も
「はっするさんはどう思いますか?」って聞かれます。

大学でも「はっするー」です。

恥ずかしいでしょ




このあだ名の決め方!
1、初めて来た実行委員をみんなで囲む
2、好きな食べ物、音楽、出身地などを聞き出す
3、聞き出したものを勝手に派生させて選択肢を広げる
4、多数決

こんな感じです。
イヤだと言えば拒否権を行使できますが、
大抵の人は、自分に降りかかる不幸な時間から抜け出すために、
変なあだ名でも受け入れてしまいます。


そう・・・
たとえ その日着ていたTシャツからあだ名をつけられても・・・ キャー
Tシャツ選びには気をつけましょう!!

だから
学生祭典には個性的なあだ名の人がたくさんいます!

祭典に来た時は、実行委員同士の会話に耳を傾けてみてください。


あなたにも聞こえます。


ユニークなあだ名の数々が!!


「はっするって呼ばれてるのに全然元気なーい!」
「あの人がロッキー?へえー」
「あれがゆっけかー。確かにゆっけ食べてそう!」

などなど
楽しみ方は無限大です!

積極的に実行委員に話しかけて聞いてみても構いませんよ^^
みんな良い人なんで、
恥ずかしがりながら、
でもしっかりと、
答えてくれるでしょう!


ちなみに今年の実行委員長の石田拓也君。
彼のあだ名は「たいし」です。

理由は・・・

「聖徳太子に似てるから」

だそうです。


似ているかどうか・・・

それはあなたの目で確かめてください!笑


それでは今日はこの辺で。
ぼくは次回10月3日に書き込む予定です。
その時は、担当のアンケートについてお話ししようかと思います。

では、
これからも愉快な京都学生祭典をよろしくお願いします(^-^)

2010年8月7日土曜日

「動員たちの夏」

こんばんは!動員戦略の山本紘規(ロッキー)です!
立命館大学 政策科学部3回生です。誕生日9月16日 おとめ座 B型です!

あだなの由来なんですが、下の名前が「ひろき」なんでこうなりました!
「ロッキー山脈」でイメージしてもらった方がわかりやすいかもです。
小中学生の時空手はやってましたが、ボクシングはできません。
去年は企画運営部駅前企画「Smile★Station」の統括をやってました!!

で、今年動員戦略ではローラー担当をしています!!
たぶん僕はローラーには毎回のように行くことになると思うので、みんなお友達になりましょう(^0^)/


はじまりましたね。「動員たちの夏」。

昨年某TBSでもドラマ化された人気小説からパクりました。
色恋を交えていないので、女性・子供の視聴率を取れなかったせいか途中で打ち切りになっちゃいましたが、僕は好きでしたよ。
戦後国家復興のために奔走し奮闘した通産官僚たちのように、ローラー・キャラバンに燃える動員でありたい。そんな思いです。

・・・あー暑苦し(笑

でもまあ今年祭典一アツい部門は動員戦略ですよええ。
いえもん率いる「サムライイエロー」は「動員維新」を掲げ様々なとりくみを
行っています。

・祭典当日動員目標数過去最多の25万人!!!
・当日告知ポスター掲示目標枚数過去最多の3000枚!!!
・男くさい動員から、さわやかな動員へ!!!



昨日はびわこキャラバンのうちわの仕分け作業やりました。
作業風景です。



うちわの山です。思わず目をおおいたくなります。
しかし現実から目を背けてはいけない!


最後の方はみんなもくもくと作業したかいあって間に合いました。
あーつかれた・・・

終わった後は、動員のGAL二人が暑い中アイスを買いに行ってくれました。
ほんと気のきくかわいい後輩たちです(^^)
キャラバンでは無事目標の6000枚を配れたらしいということで、参加してくれたみなさん御協力ありがとうございました!!

(番外編)
「青春の門」
五木寛之原作の大河小説がマンガ化されたものです。
最近読んでてはまってしまいました。
聞けば統括のいえもんさんも小説版を中学生の時に読んで大いに感銘をうけたそうです。
というわけで動員戦略部門指定教科書にしましょう(笑
動員の標語は「青春」です!!
僕の次回の投稿は、10月10日です。
祭典2日目という意図されたのか意図されざるか大役をさずかりました!!
是非また読んでやって下さい!!




2010年8月1日日曜日

動員戦略部門からの活動報告ヽ(^o^)ノ

こんばんは☆*゜
動員戦略部門の副統括および三条の担当をしております、ゆっけです!
初のブログ書き込みにどっきどきです(*_*)!


さてさて、只今テスト期間もまっただ中ですが、動員の夏はもう始まっています

(`・ω・´)!

7月31日は岡崎夏祭りが、8月1日には打ち水でうちわのキャラバンを行ってきました*

岡崎夏祭り@錦林小学校(7月31日)




打ち水@文化博物館前(8月1日)




一生懸命活動した甲斐もあって、この2日間で…
合計 1050の方々に学生祭典のことを知ってもらうことができました!
やったー☆
この調子でどんどん広報していく予定です*
夏休みはキャラバン、ローラー活動が本格的に始まるので、皆さん是非参加してください!
って宣伝しておきます(笑)
これからの活動を通して、知り合いや友達の輪をどんどん広げたいものです><
せっかくの機会なので、この場を借りて自己紹介をしちゃいますね!
皆さん仲良くしてやってください><!
*なまえ・あだ名*
→ゆっけです。焼き肉のユッケが好きなんです(*´`*)
え?生肉じゃないです、ゆっけです(大事なので2回言いました)
*大学*
→立命館大学の政策科学部2回生です!ポリシーサイエンス<●><●>
*出身地*
→愛知県です。祭典は愛知県出身者の方が多いみたいですね(゜e゜)!
 味噌かつ、天むす、シロノワール。美味しいものがいっぱいあるんですよ☆
*三条京炎まつり*
→なんちゃん・アイス・アップルと共に頑張ってます!
 三条京炎まつりは8月29日に四条通り~新風館でパレードを行ったり、
 新風館にてさまざまな企画をする予定です(^ω^)
 人の笑顔が広がって、笑顔の輪になることをモットーにしています!
 キャラバン、ローラー、そしてもちろん当日は是非参加してみてください♪♯
 
*今日のわくわく*
→いえもんさんが髪を切っていたこと!!





それでは今日はこの位で失礼します。
ゆっけでした*



2010年7月30日金曜日

動員のマイルです^^

こんにちはー!
動員のマイルです。
しかまいるがメジャーになっててびっくり!
かわいく加工してもらえてよかったです*^^*


私は動員部門の中で発送とドリオケを担当しています。

発送はローラーでは回ることのできないところにポスターやチラシの設置をお願いし、より多くの方に京都学生祭典に来ていただこう!という活動をしています。

ドリオケとはドリームオーケストラの略称。
ドリオケは第4回から復活した企画です!京都近郊から各大学の交響楽団、音楽大学・芸術大学生を集めて、一日限りの夢の学生オーケストラを結成するというドリオケの広報活動に携わっています。

京都学生祭典は10月9日と10月10日!
9日は京都駅ビル、10日は平安神宮・岡崎公園一帯にて
ドリオケは10月10日の13:30~16:00、京都会館第一ホールにて

時間のある方はぜひ^^

他に何を書こうか迷うけど、とりあえず自己紹介します♪

*あだな*
マイル
飛行機が好きとかじゃなくて、実家・自分の部屋が好き!からのマイルです。
他のあだなの候補が「実家」
実家にならなくてよかった(´・ω・`)

*出身*
三重県
月に一回くらいは帰ってます。

*所属*
・京都女子大学現代社会学部
マネジメントと政策のクラスターを選びました。
最近朝起きられない・・・

・第8回京都学生祭典
今年の6月末に入りました。
これからよろしくお願いします!

*好きなこと*
・映画観賞
主に邦画をよく見ます。
映画館で見るのも好きだけど、家で見るのも好き♪

・カフェめぐり
四条周辺のカフェを開拓中。
おすすめのカフェがあれば、ぜひ教えてください^^

今日はこれくらいで(`・ω・´)ノ
テスト・レポート頑張らなきゃ!
ではまた♪