お疲れ様です^^
制作のらっくです。
最近いろんなあだ名が生まれつつありますが、正確には“ラック”です!笑
広報部ブログには初めて書くので、何書こうかなぁと正直めちゃくちゃ悩んでます。
けど初めて書く広報部ブログですし、あんだけ夏休み毎日のように事務局にいたけれど、私のことを知らない人がほとんどだと思うので、自己紹介をしていこうかと思います^^
☆あだ名
ラック(英語表記は“Lack”です笑)
由来は“明治のブラックチョコレート”が好きだからです!
ほかにもたくさんの候補がありましたが、これに落ち着きました。
最初は“らっく”って呼ばれることにものすごい違和感がありましたが、最近は“らっく”がそれなりに気に入ってます^^
☆大学
京都女子大学現代社会学部現代社会学科 2回生
いろんなことを学べる学部です。
けどいろんなことがありすぎて、あまり専門的に学べない、結局何がしたいのか分からなくなる学部です。
そんな私も正直今は何を専門に学ぼうが悩んでいるわけです。
残りの大学生活を無駄にしないためにもしっかり、何を学びたいのかを見極めたいと思っています。
☆家
実家は静岡にあります。
しかし本籍は和歌山です。
静岡大好きです。
祭典は静岡人が多くって嬉しいです。
関西で静岡の話が通じる嬉しさと言ったら、もう♪♪笑
で、そんな静岡人の私ですが、今は寮に住んでます。
はい、厳しいと有名な京女の寮です。
けど、一番厳しいところではないです笑
寮生活は確かに大変なこともありますが、毎日それなりに楽しく生活しています。
ただ、問題点としてはやはり門限ですね…。
皆とご飯に行けない(;ω;)
寂しいです。
また、この“寮”のために夏休みリアル家なき子になっていました。
友達の家を転々と…
けどそれだけ祭典の仕事をしたかったってことで^^←
おかげで公式パンフにも携われたわけで。
☆第8回京都学生祭典
京都学生祭典に入ろうと思ったきっかけは大学の食堂にあった三角柱です。
ちょうど、全寮懇親会の実行委員会の仕事が5月の下旬に終わって、まだ何かやりたい!って思ってた時に目についたのが、食堂にあった祭典の三角柱でした。
それからはすぐに行動して、寮の友達と説明会に行き、その場で「入ります!」とハンコを押しました。
☆広報部制作
なぜ、広報部がというと…分かりません!←
けどイラレが使えるようになりたい!と思って制作に入りました。
それから数カ月経ったわけですが、入りたてのころよりはイラレが使えるようになっていると思います!
使えるようになってなかったらなかなか問題ですが…
けど、まだ分からないことだらけなので、みなさんのスキルをどうぞ私に教えてくださいませ^^
今は、公式パンフとドリオケパンフの仕事を主にさせてもらってます。
公式パンフは夏休み入る少し前からふーちゃんをリーダーにはばタン、私の3人とたくさんの協力者の方々で活動していました。
私にとっては初めての大仕事だったので分からないことだらけで緊張と不安で自分のことでいっぱいでした。
けど、徐々に仕事を進めていくうちにこれが祭典で配られると思うということも真剣に考えるようにもなり、仕事の重みと同時にやりがいも非常に感じるようになりました。
来場者の皆様がパンフレットを見て、祭典が記憶に残るような祭になる手助けになればと思います。
ドリオケパンフの方は、9月に入ってから本格的に始動したわけですが、ぼたんサン、ぶるぼんぬと創っています!こちらもドリオケの人たちの想いを汲みながら、よりよいものが創れればと思っています。
そんなこんなでめちゃくちゃ長くなってしまいましたね。
呼び出されていたら0時も過ぎてしまったし…。
最近は事務局に行かないと不安を感じるくらい祭典にどっぷりです。
けど授業が始まるので夜しか事務局に行けない(;ω;)!
けど、事務局で見かけたらぜひ声をかけてください!
よく、
①声をかけづらい
②怖そう
③冗談を言わなさそう
④ふざけたことを言ったら鼻で笑って返されそう
と言われる私ですが、実際は…
①声をかけてくれるのをずっと待ってます^^←
②怖くありません、むしろ俗に言うヘタレです笑
③冗談なんてしょっちゅう言います笑
④制作で一番ふざけた人間な自覚がありますwww
ですからみなさん、これからもよろしくお願いしますね!!
ここまでひどい乱文・長文を読んでくださったみなさん、ありがとうございます!
明日はKSMAですね^^☆
ビデオカメラで参加します!
祭典まであと27日。
残りの日々、頑張っていきましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿