2010年8月16日月曜日

最終日

どーも♪
13~15日のバイトの総労働時間が28時間オーバーなペヤングです。
まあ、去年の若干名で終わりの見えない発想作業をしていた疲労感よりはマシ(笑)
いっせー解るよね??
一服がてら、ウイスキー片手に書いてます。


15日は、色々な最終日ですね!
例えば、お盆休み(関東では7月らしいですが)。
そして、WWⅡ(第二次世界大戦)。
で、案外知られていないのが、9月2日の戦艦ミズーリ上での重光葵の降伏文書調印。
正式に、連合国に降伏したのがこの日。


あ、話が逸れましたね(笑)
祭典の話でしたね!!!このブログの趣旨は。
祭典そっちのけで、日本史について語りたかったのに←


以前に、感銘を覚えた言葉で、
祭典のため、いや、人生のためになる言葉なので紹介します!!


海上保安庁の特殊海難救助隊(通称:トッキュー)のモットーに
「しんどい つかれた もうやめた。では、人の命は救えない」
てのが、有ります。
あのドラマ「海猿」で有名になった海保の特殊部隊です。
中村トオルの演じる人物がそこ出身でしたね。
え?知らない?あ、そう。

まあ、私達祭典人は人の命を救うわけじゃないけども
自分に負けたら何も出来ない
というのが上記モットーの趣旨です。
安西先生も同じ趣旨の事を述べていましたね。
これ、我々にも該当しますね。

この言葉に、かなり助けられてきました。
6回学生祭典での2部署掛け持ち状態や
7回の動員の劇的人数不足の状態で休み皆無でも。
栄養剤という名の元気玉にも頼りましたが。

また、地元での剣道や
高校でのフリーザ様並の戦闘力を誇る顧問のえげつない稽古や
お先真っ暗な浪人生活でも
歯を食い縛って尽力した結果、
苦痛を乗り越えた先に初めて見えたものがあり、心の糧になりました。
それが、本当の達成感であると思います。
経験上、簡単に得れた達成感は、所詮紛い物に過ぎず直ぐに消え失せます。

要するに、最後まで全力で頑張った人にだけ見える光景が有ると言いたいのです!!!

これからの時期の活動は、熾烈を極めますが皆さん頑張りましょう!!!


P.S
しげち オメデトゥース!!!!

0 件のコメント:

コメントを投稿