2010年8月8日日曜日

京都学生祭典のみどころ

初めまして!こんばんは!
動員戦略の石田元気(はっする)です!
アンケートを担当してます。

mixiなどでは、点も丸も絵文字も使わず淡々とした文章を書いてるんですが、頑張ってテンション上げます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


夏休みに入ると一気に仕事が加速する京都学生祭典ですが、今日は小休止です。

なぜかと言えば・・・


祭典合宿!!!



実行委員みんなで一つ屋根の下にお泊りする日なのです!

楽しそうでしょー


まぁ僕は不参加ですが・・・


家で一人でパソコン叩いてます

実は明日から帰省します

青春18切符で途中下車の旅行ってきます

どうでもいいですね



!!
テンション下がってた!
!マーク使いすぎましたね。もう一回テンション上げて行きましょう!


びわこキャラバンについて

先日お伝えしたびわこキャラバンですが、
なんと!

6000枚のうちわを配ったそうです・・・
まぁ不参加でしたが・・・


なにはともあれ6000枚!!

残念ながら写真はありませんが、
全部署で頑張ってうちわを配り、ポスターを張り、祭典を成功させる。
今日も動員が中心となって一歩一歩着実に成果を上げていきます!

もちろん、動員だけでなく、他の部門、他の部署もそれぞれ一歩一歩10月にむけて活動しています!
どこかで学生祭典の赤いTシャツを見かけた時は、
どうぞ温かい目で見守ってやってください。



ところで、

学生祭典の見どころって何だと思います?

おどりですか?

みこしですか?

バンドですか?



いいえ、違います。

それは・・・



実行委員のあだ名です!ババン!


今までのブログで気づいたかと思いますが、

実行委員のみなさん、個性的なあだ名をもっています。


ぼくのあだ名は「はっする」です。名前が元気だから。

「はっするさーん」って呼ばれます。もう4回生なんで周りは年下ばっかりです。

会議中も
「はっするさんはどう思いますか?」って聞かれます。

大学でも「はっするー」です。

恥ずかしいでしょ




このあだ名の決め方!
1、初めて来た実行委員をみんなで囲む
2、好きな食べ物、音楽、出身地などを聞き出す
3、聞き出したものを勝手に派生させて選択肢を広げる
4、多数決

こんな感じです。
イヤだと言えば拒否権を行使できますが、
大抵の人は、自分に降りかかる不幸な時間から抜け出すために、
変なあだ名でも受け入れてしまいます。


そう・・・
たとえ その日着ていたTシャツからあだ名をつけられても・・・ キャー
Tシャツ選びには気をつけましょう!!

だから
学生祭典には個性的なあだ名の人がたくさんいます!

祭典に来た時は、実行委員同士の会話に耳を傾けてみてください。


あなたにも聞こえます。


ユニークなあだ名の数々が!!


「はっするって呼ばれてるのに全然元気なーい!」
「あの人がロッキー?へえー」
「あれがゆっけかー。確かにゆっけ食べてそう!」

などなど
楽しみ方は無限大です!

積極的に実行委員に話しかけて聞いてみても構いませんよ^^
みんな良い人なんで、
恥ずかしがりながら、
でもしっかりと、
答えてくれるでしょう!


ちなみに今年の実行委員長の石田拓也君。
彼のあだ名は「たいし」です。

理由は・・・

「聖徳太子に似てるから」

だそうです。


似ているかどうか・・・

それはあなたの目で確かめてください!笑


それでは今日はこの辺で。
ぼくは次回10月3日に書き込む予定です。
その時は、担当のアンケートについてお話ししようかと思います。

では、
これからも愉快な京都学生祭典をよろしくお願いします(^-^)

0 件のコメント:

コメントを投稿