2010年11月6日土曜日

京都学生祭典広報部

京都学生祭典が終了しても広報部や総務部をはじめとして部署では多くの仕事が残っております。

皆様お疲れ様です。

現段階で私、深川ことレックス(来年多分あだ名変更します)の同じ同志社大学理工学部機能分子生命科学部の2回生の中から短期スタッフに来てくれた人の中で、2人、来年の京都学生祭典実行委員として参加してくれるとのことです。私個人としても実行委員としてもうれしい限りです。

本祭終わってからもう1カ月経ちますが、京都学生祭典の初期メンを始めとした新人や引継ぎメンバーによって新しく変わっていく姿が見えます。

今年いっぱいで祭典も最後の人はたくさんいると思いますが、来年ぜひお越しください。

以上 



2010年10月12日火曜日

第8回京都学生祭典終了いたしました。

みなさんお疲れ様です。広報部のrexです。

第8回京都学生祭典は10月9に京都駅前ポルタ・京都駅ビル室町小路、10日に平安神宮で開催されました。

1日目は天候には恵まれませんでしたが出演団体の迫力あるパフォーマンスで会場を沸かせました。

1日目の企画紹介

Opening Ceremony

京都駅ビル 室町小路広場では Opening Ceremonyが行われ、第8回京都学生祭典の幕開けを飾るにふさわしい、華やかなセレモニーステージ となり、京都学生祭典の開催を告げる最初の企画で、様々な魅力を盛り込んだステージになりました。

第8回京都学生祭典実行委員長石田拓也挨拶 来賓あいさつ京炎そでふれ!スペシャルバージョン披露など出演団体の方々の熱いパフォーマンスで学生のパワーを来場者の方々に感じていただけたでしょう。

京都駅ビル 室町小路広場ではOpening Ceremony終了後に、京都発全国音楽コンテストであるKyoto Student Music Awardが行われました。

学生が学生アーティストの夢を応援するノンジャンル音楽コンテストであり、 今年も全国からオリジナル曲の募集を行い、コンテストの枠を超えたライブ空間を演出し、日本全国からエントリーした学生アーティストの頂点を決定。 この「京都から音楽ブームを発信する」というコンセプトのもと開催されました。

今年は、212組の応募団体から厳しい予選を勝ち抜いた10組の実力派学生アーティストたちが、アツイ戦いを繰り広げますライブ形式の公開審査が行われました!!
 
結果
第一位The Fin.
第二位笑音(ワライオン)
第三位武藤隆輔With389
特別賞The Fin.
(The Fin.が特別賞と第一位のダブル授賞) 



Kyoto Fashion Expo ~SAI~

京都駅前地下街ポルタではKyoto Fashion Expo ~SAI~が13:30~16:30 にかけて行われました。

Kyoto Fashion Expo ~SAI~は芸術を学ぶ学生たちを主体にしたファッションショーです。衣装製作を含めたあらゆるものを学生プロデュースで行い、華やかな美しさを表現します。

京都学生祭典らしい「京炎 そでふれ!」の衣装を集めたファッションショーや踊りの披露で京都駅前地下街ポルタを盛り上げました。

また「SAI」とは本企画のテーマ‘Student’‘Art’‘International’の頭文字を組み合わせたものです。また同時に“祭”や“彩”、さらに学生の才能の“才”の意味も含んでいます。

「国際化」のテーマのもと日本やエジプトなど世界の民族衣装や各国のファッションヒストリーを披露し、「衣」をとおして外国文化に触れることで、これまでとは違った視点から自国の文化を捉え返して欲しいという想いから、 衣装制作・演出などのすべてを学生プロデュースによるファッションショーとなりました。
・和服 日本の伝統的な服装である着物や浴衣に、学生のアイデアを生かしたアレンジを加え、新たな和和服の魅力を発信していきます。 ・京炎そでふれ! 京都学生祭典から生まれた「京炎そでふれ」はおどりだけではなく、衣装も学生オリジナルです。各大学ごとに趣向を凝らした華やかな衣装や踊りをご覧あれ! ・各国ファッションヒストリー 世界各国で、時代ごとにファッションを披露し、時代を表すファッションの変化を感じ取れるステージにしていきます。 ・民族衣装 世界各国の民族衣装を披露し、各国文化の世界を味わえるステージとなりました。 


KYO-SENSE博 10月9日(土) 13:30~17:30 ホテルグランヴィア京都前広場

環境問題に本格的に取り組んでいる企業や学生・NPO団体等がブースを出展。普段はあまり触れることのできない最先端技術を、楽しい企画に盛り込んで紹介します!環境に優しい新しいライフスタイルの提案!!

KYO-SENSE博は、企業や学生団体、NPO法人などの管用・エコへの活動を来場者の皆様に発信する企画です。来場者も参加!~エコを人から人へ~来場者の皆様のエコを実感してもらうため、今年は来場者参加型のブースをたくさん用意しました。

実験に参加したり、クイズに答えたりと、さまざまな形で楽しみながら来場者の方々はエコへの関心を示していました!クイズラリーも開催いたしました!

一日目はあいにくの雨の中でしたが、来場していただいた来場者の方々、参加団体の方々、祭典を開催するにあたってご支援していただいた皆様、ありがとうございました。

2010年10月8日金曜日

あと4時間!!!!!!

こんばんは!


第8回京都学生祭典
広報部制作のふーちゃんです!^^


あと4時間で9日になります!

9日から、第8回京都学生祭典が開催されます☆



今、事務局は最後の準備で大忙しです!


第8回京都学生祭典公式サイトに、
各企画の紹介が載っておりますので、
ぜひご覧ください^^





第8回京都学生祭典では、
「記憶に残る祭、愛される祭。」をコンセプトに1年間、
活動を行ってきました。



第8回京都学生祭典実行委員会が発足されてから、
徐々に広報部員も増え、
今では35人以上で活動しています。


広報部の仕事は、
1年を通して休まることなく、
日々、広報物の作成、メディアへのリリース作成、プロモーション活動、
WEBでの告知、街頭でのチラシやうちわ配り、動員計画の作成、
民家やお店を一軒一軒回って、ポスターやパンフレットの設置をお願いするローラー活動、
などを行ってきました。



明日から2日間行われる、
第8回京都学生祭典では、
この1年間の集大成として、
昨年を上回る23万人以上のお客様の笑顔を
みることができることを願っています^^



私たち制作部門は、
本祭後もまだ報告パンフレットの作成などが残っていますが、

とりあえず、
明日からのお祭りを楽しみたいと思います!!



それでは、
たくさんの皆さまがご来場くださることを願って。



2010.10.8

2010年9月27日月曜日

あと12日

はじめまして
制作のブルボンです^^


本当は先週の土曜日が担当だったのですがあれよあれよという間に週末が終わりました
起きてバイトしてご飯食べてとしていたら1日が終わりました
最近一日が信じられない速さで過ぎていきます
おそろしい ほんとおそろしいですね

私が学生祭典に入ったのが4月なので
もうすぐ半年が過ぎようとしているわけです
というより本祭まで二週間を切っていることのほうが重大ですね
本当にあっという間に過ぎて行きました



この前テレビをぼんやり見ていたら
a●のCMが流れました
●uさんといえばこれからぐいぐい来るであろう若手ミュージシャンたちを最近CMに起用していますよね
なんか曲変わったなあと思って見てみたら


"WEAVER"


というミュージシャンでした

みなさん覚えてますかね
白熱した戦いを繰り広げたあの"広報部 祭典クイズ大会"
確かそこで名前が出たはずです


そうです
第6回KyotoStudentMusicAwardで三位に輝いたあの"WEAVER"です




CMで名前を見たときに
あれ?
と思いました

いままで見たことも聞いたこともなかったバンドに
あれ?
と思ったことに
あれ?
と思いました




これって結構すごいことなんじゃないかと思います


祭典を知り尽くしたとは到底いえないですが
ただただ楽しくクイズしてたわけでもなかったのかと思うと
祭典に入ってからの半年というのは私にとって、とても大きいものだったのだなあと思います
無意識に祭典を意識しているわけですもんね
なんかすごいなあって思います


あと二週間を切りました
このブログを書いている間に日付が変わればあと11日です
ほんの少しの時間しかないですが
自分は実行委員として何ができるのか
考えて動こうと思います




なんかわけもなく真面目なことを書きましたが
これは漫画版ナウシカを読んだからでしょうか
普段は基本的に食と睡眠のことしか考えていません
蒼井優になりたいとか
フォグバーのCMの宮崎葵の可愛さはもはや人間ではないなとか



あ、あと付け足しておくと
私は18歳ですよ
顔がふけてようがふてぶてしかろうが
ぴかぴかの1年生ですよ ほほほ

はばタンと私は初々しさというものをどこかに置いてきたようです



長々と失礼しました
魔のバイト連勤も終わったのでしばらくはキャンプラに通う日々でしょうか
とりあえず明日は全体研修会ですね
中国語の予習は終わってませんが眠いです

ではでは^^

2010年9月25日土曜日

公式パンフが届きました!!

こんばんは!
広報部制作のふーちゃんです^^

今日は、公式パンフレットが届きました!






こちらのパンフレット、

制作のパンフ班3人と印刷会社担当様が

約1ヶ月という、夏休みをかけて作り上げました☆


編集後記にも書いてあるように、辛いこともたくさんありました。

しかし、やはり届いたものを見て、喜びの方が大きいことに気付きました。


この一冊ができるまでに、
本当に多くの方々のお世話になりました。


一ヶ月間毎日修正、入稿、修正、入稿の繰り返しで、
皆やや疲弊しておりました時期もありましたが。。。笑

特に最終日の会議室詰め、約16時間かけた赤入れww


最後まで問題にぶつかりながらも、
何とか納品までこぎつくことができました!
感謝、感謝です!^^




こちらのパンフレット、


今年はデザインもそれなりに凝ってみました!


団体写真を載せるなど、

ぎりぎりまで締切との闘いでしたが、どのページも綺麗に印刷されています^^












↑KSMAのページ




↑京炎 そでふれ!全国おどりコンテストのページ
内容も当日に特化したものになっております!


当日、来場者のみなさまに参加していただく企画も
たくさん載っております!
ぜひ、
10月9日(土)京都駅ビル・京都駅前地下街ポルタ
10月10日(日)平安神宮・岡崎公園一帯
で行われる本祭当日に配られるこのパンフレットを手にとっていただき、
読んでいただければ幸いです。
また、本祭当日以外にも、
本日より、キャンパスプラザ一階のラックと、
学生の活動拠点などにも置いてありますので、
機会がありましたら、ぜひお持ち帰りいただければと思います^^
ではでは、
あと二週間後の京都学生祭典で、
このパンフレットを手に持ったみなさまに
お会いできるのを楽しみにしております!!!^^

2010年9月21日火曜日

カープがまた来たよ

久しぶり

みんなの大好きカープです。














9月は大相撲では秋場所が開催されているように、世間では秋って扱いなんだろうけど、カープにとっては9月は真夏だわ(^_^;)

少し歩くと大汗かくし、一日に飲み物2,3リットルくらい飲んでるかな(笑

そして夏が終わると、もう10月中旬からは冬だね(笑)


だから今は他の人より終わるのが遅い夏を楽しもっかな(^◇^)




まあ前置きはそれくらいにして、今日は2回目のブログ投稿だね。


前回(8月20日)は出身、特技など詳しく紹介したので、今回は性格などその他のカープについての簡単な紹介。




①本名
 高谷哲哉

②自分&他人から見たカープの性格とカープの特徴
 ・一途(一つのことに集中するタイプ)
 ・寂しがり屋
 ・まわりを気にするタイプ
 ・成人式に出ていない

③尊敬する人物
 坂本竜馬、大杉勝男(元プロ野球選手)



(ここからは自分の所属している広報部動員戦略部門・発送のお話)


今日は朝から雨がたまに降ったりと、天気が良くなかった。

午前にいくらかポスターの設置のお願いをしようと電話かけもしたが、なぜか不調だった...


まあ今日は天気のせいにしておこう(笑)



午後からは発送するためのポスター・チラシの袋づめをした♪

自分はバイトの関係で14時くらいに帰ってしまったけど、その後も手伝ってくれた人はありがとね★




発送ネタは今日は正直ないので、ここからはカープ恒例の他部署の知り合い紹介♪








今週は四役、総務、おどり普及、地域事業部








まずは四役から












①名前

   たいし(本名:石田拓也)

②出身

   京都


③大学

   立命館大学法学部


④趣味・特技

   無趣味だが、長距離走るのが好きらしい

⑤仕事

  外部に対するあいさつ
  学生祭典全体、執行部のリーダーであり、みんなをまとめなければならないが、実行委員360人全体を  管理するのは不可能なので、各部署の部長をしっかりまとめる。

⑥カープに一言orカープをどう思う?
    都合により省かせていただきます。たいしゴメンね(>_<)



次は総務部











①名前
   トイ(本名:道下瞳)

②出身
   奈良

③大学
   同志社大学経済学部


④サークル

   卓球のマネージャー、ピアノ研究会

⑤仕事

    他部署の人が訪問に行ったときにかかる交通費の申請があった時、それを処理する。備品にかかるお金の処理。書類の処理。祭典当日の実行委員が食べるお弁当の注文


⑥カープに一言orカープをどう思う?

    都合により省かせていただきます。トイ、ごめんね(>_<)



次はおどり普及部(部長)












①名前
   エリリン(本名:上中江里菜)

②出身

    奈良

③大学

     同志社女子大学学芸学部
④趣味

     漫才を見る、やる

⑤仕事

    委員会の出席
    おどり手のケア
    踊り披露の出前
    教室の獲得
    本祭当日のおどり企画の打ち合わせ
    本祭後の各行事の打ち合わせ
    引き継ぎの準備
    踊り披露のマネジメント

⑥カープに一言orカープをどう思う?

    電話かけがんばれ


    >エリリン、ありがとっ



最後は地域事業部




    


    







①名前

   はるき(本名:村上佳織)

②出身

   滋賀

③大学

   京都精華大学人文学部


④趣味・サークル
   手話の会(手話は覚えると便利です。)、ヨガサークル
   (どっちも楽しいです。)
⑤仕事
   みこしプロジェクトでGF担当をしています。まだ担ぎ手募集中!ぜひ友達連れてきてください! ←宣伝?(笑)
   その他、みこしも担ぎます。


⑥カープに一言orカープをどう思う?
    ノーコメントはなしですかね(笑)
    気さくで面白い人だと思います。


       >よくわかってるね、はるき(笑)←すぐ調子に乗るね<^!^>


(番外編)


はるきからこのブログを読んでる学生へ

人数足りなくて、募集日を9月いっぱいまで延長します。学生時代の思い出として、短期間ではありますが、参加してみてはどうですか?


楽しい出会いが待ってますよ。



以上他部署紹介でした。




次回は、営業、企画、広報部を紹介します。

みんな楽しみにしててな(●^o^●)


ながながとなりましたがこのへんで終わりましょうか?

また近日中に書くので、待っててね☆


最後に一緒に活動する発送のメンバーの写真























右がマイル、左がアイス
それではみんなおやすみなさい



2010年9月20日月曜日

SKYフェスティバル

こんばんは★
動員戦略部門のゆっけです<(`^´)>エヘン!

昨日、一昨日(18、19日)で伏見区のパルスプラザにて行われたSKY
フェスティバルにて、京都学生祭典のブースを出させていただくことができました♪



(1日目の様子。いよいよ始まります!)

当日はご年配の方々を中心に、会場は多くの人で溢れていました(*_*)

ブースの前でのキャラバン(チラシ配り)を行ったところ、なんと2日間で1000人以上もの皆さんにお渡しすることができました★

中には「毎年行ってるよ!」「そでふれ楽しみにしてるよ!」「もう8回目か~」などと声をかけてくださる方もいて、本当に励みになりました^o^

また、これを機会に学生祭典に興味を持っていただき、当日も足を運んでいただきたいです^o^

本祭まで、あと20日を切りました。

精一杯頑張りますので、相変わらずの応援よろしくお願いします♪♯


(祭典の様子を写したスライドショーが好評でしたね★)

ゆっけ。